2017年8月26日土曜日

LSIのRAIDカードでsmartctl

-d megaraid,(/opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 showで出てくるDIDの番号) (マウント先、のはずだけど/dev/sdaで表示できてる)
/usr/sbin/smartctl -a -d megaraid,0 /dev/sda

2017年4月8日土曜日

今更だけどerpgdump

ケーブルのセットボックスをアナログでキャプチャに繋いでmythtvで録画、という古の仕組みで録画している。
(tiraで録画に合わせてチューナーのチャンネルはlinuxから切換え)
遂にmc2xmlでのチャンネル取得が出来なくなってる。
手動で録画設定だけすればいいんだけどwindowsでキャプチャした地デジの.tsファイルから番組表を取得するのを実験。
./epgdump <mythtvでのチャンネルID。うちのEテレだと"I2.502.microsoft.com"> <.tsファイル> <出力先ファイル名.xml>で出して
mythfilldatabase --refresh-all --file 1 <xmlファイル>
で登録できた。
CSのチャンネルが取れないと意味ないのでとりあえず出来たというだけ。

2017年3月12日日曜日

Ryzenの新しいPCとライセンスと

ひょんなことから(PCワンズでのじゃんけんw)Ryzen用のマザーボードを安く買えたので(何でもCPUはあってもマザーは品切れしてたりするらしい)併せてCPU(Ryzen1700)とDDR4のメモリを購入。
ストレージとビデオカードも必要だけどWindowsのライセンスをどうしたものか。

現状家にあるWindows10へアップグレードしてライセンスがあるのは
・メインのPC(i7-2600K SSD256GB)
・今は使ってないPC (A6-5400 SSD60GB)
・レッツノートS10
・レッツノートR7
・古いタフブック(7から10に上げた後、重かったので7に戻した)
メインPCは地デジの録画にも使ってるので出来るだけ止めたくないので、

1.メインPCを余ってるHDDにクローンを作って移行
2.Ryzenに1で使っていたSSDと新たなビデオカードでPCを組み立てる
3.A6-5400のライセンスをRyzen機に使えるように試す。(ここが山場)
4.もしできるなら古~いLinuxの録画機をA6に移行
をやってみる。

事前作業として、Windows10のログインをローカルアカウントからマイクロソフトアカウントに切り替えて、マイクロソフトアカウントのサイトで認証済みデバイスとして見えるようにしておく。

1.メインPCを余ってるHDDにクローンを作って移行
Macrium Reflectで普通にクローンを作成。
起動後、ラインセンスの認証が無効になっていないことも確認。
SSD->HDDなので起動が遅くなってしまう。

2016年12月9日金曜日

LSIのRAIDカードでリビルド(コマンドラインで)

現状
コマンドラインツールはインストール済み。
2TBのHDD4台(スロット4~7)でRAID10の状態。
スロット4が切り離されていた。

別PCでsmartを確認するもHDDにエラーはなかったのでRAIDに戻す。
ddでRAIDの情報を含めて消去。
もう一度smartに問題がないことを確認。

サーバーをシャットダウンして空になったHDDを接続。

状況を確認 "/c0"が1台目のコントローラー
[root@papa ~]#  /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0 show

ずらずらーっと出てくるうち必要なのは表2つ
------------------------------------------------------------------------------
DG Arr Row EID:Slot DID Type   State BT       Size PDC  PI SED DS3  FSpace TR
------------------------------------------------------------------------------
 0 -   -   -        -   RAID1  Dgrd  N  464.729 GB dflt N  N   none N      N
 0 0   -   -        -   RAID1  Dgrd  N  464.729 GB dflt N  N   none N      N
 0 0   0   -        -   DRIVE  Msng  -  464.729 GB -    -  -   -    -      N
 0 0   1   252:0    5   DRIVE  Onln  N  464.729 GB dflt N  N   none -      N
 1 -   -   -        -   RAID10 Dgrd  N    3.635 TB dflt N  N   none N      N
 1 0   -   -        -   RAID1  Dgrd  N    1.817 TB dflt N  N   none N      N
 1 0   0   -        -   DRIVE  Msng  -    1.817 TB -    -  -   -    -      N
 1 0   1   252:5    2   DRIVE  Onln  N    1.817 TB dflt N  N   none -      N
 1 1   -   -        -   RAID1  Dgrd  N    1.817 TB dflt N  N   none N      N
 1 1   0   252:6    1   DRIVE  Onln  N    1.817 TB dflt N  N   none -      N
 1 1   1   252:7    4   DRIVE  Onln  N    1.817 TB dflt N  N   none -      N
 2 -   -   -        -   RAID1  Optl  N    3.637 TB dflt N  N   none N      N
 2 0   -   -        -   RAID1  Optl  N    3.637 TB dflt N  N   none N      N
 2 0   0   252:2    7   DRIVE  Onln  N    3.637 TB dflt N  N   none -      N
 2 0   1   252:3    6   DRIVE  Onln  N    3.637 TB dflt N  N   none -      N
------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------
EID:Slt DID State DG       Size Intf Med SED PI SeSz Model                   Sp
--------------------------------------------------------------------------------
252:0     5 Onln   0 464.729 GB SATA HDD N   N  512B TOSHIBA MK5055GSX       U
252:2     7 Onln   2   3.637 TB SATA HDD N   N  512B ST4000DM000-1F2168      U
252:3     6 Onln   2   3.637 TB SATA HDD N   N  512B ST4000DM000-1F2168      U
252:4     3 UBad   -   1.817 TB SATA HDD N   N  512B Hitachi HDS723020BLA642 U
252:5     2 Onln   1   1.817 TB SATA HDD N   N  512B Hitachi HDS723020BLA642 U
252:6     1 Onln   1   1.817 TB SATA HDD N   N  512B WDC WD20EARS-00MVWB0    U
252:7     4 Onln   1   1.817 TB SATA HDD N   N  512B WDC WD20EARS-00MVWB0    U
--------------------------------------------------------------------------------

ステータスを変更
[root@papa ~]#  /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0/e252/s4 set good
UBadがUGoodに

アレイに追加
[root@papa ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0/e252/s4 insert dg=1 array=0 row=0
UGoodがOfflnに

リビルド開始
[root@papa ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0/e252/s4 start rebuild
OfflnがRbldに

リビルド状況の確認
[root@papa ~]# /opt/MegaRAID/storcli/storcli64 /c0/e252/s4 show rebuild

こんな感じでパーセントが分かる。
------------------------------------------------------
Drive-ID    Progress% Status      Estimated Time Left
------------------------------------------------------
/c0/e252/s4         6 In progress -
------------------------------------------------------

2016年11月23日水曜日

430MHz帯用八木アンテナその4(完成)

前回までは

やっと実際に作ることに。

材料は
  • C型チャンネル 15x12mm
  • 角パイプ 12x12mm
  • エレメント用の3mmのアルミパイプ
  • 輻射器用3mmの銅パイプ(アルミは半田付が面倒)
  • ゴムブッシュ12個
  • m4のネジx2
  • m4の蝶ネジとナットx2
  • ワッシャーx8
  • 給電線を付けるためのSMAジャック(パネル用)、卵ラグ。(コネクタにネジで付けておく)
作る手順は今回は
  1. エレメント、給電部分を作る。
  2. C型チャンネルにゴムブッシュを付けるための穴を開ける。
  3. 各エレメントを付けて調整(ここまででアンテナとして動作)。
  4. 分割する部分を決めてC型チャンネルを切断。
  5. 連結するための角パイプも切断。
  6. 4と5にネジを止めるための穴を開け、タップを切る。
としたけど、金のこで切断するとほんの少しながらブームが短くなってしまう。
使ってみても影響はないと思うけど気になるなら先にブームを加工してからエレメントの取り付け穴を開けるのがいいかも。

で、完成形。



連結部分を裏から見たところ。











エレメントの固定部分。付け外しする方は蝶ネジを使う。
黒いのがゴムブッシュ。銅パイプにSMAコネクタを半田付け。











分割するとこんな感じ。











北向きの窓からマンションに反射させて南側になる「和歌山県伊都郡かつらぎ町」の局と途切れ途切れながら双方55のレポートで更新成立。
最後にマンション近くの太陽光パネルに向けるとはっきり聞こえたと言われたので反射させる場所が悪かったんだと思う。

これで来年年明けのニューイヤーパーティでどこかに持っていけるぞ。

430MHz帯用八木アンテナその3

前回までは

430MHz帯用八木アンテナを分割できるようする計画の続き。
ブームを角材にすると連結するのが難しいようなので他の素材を考える。
ホームセンターで売ってて使えそうなのは

  • 塩ビパイプ
  • 角パイプとかアングル等アルミのあれ


塩ビパイプは

  • 太さの割には重い。
  • 連結は一回り太い連結部品を使って力で差し込むことになる。
  • エレメントを抜き差ししたら緩くなる問題。

アルミの場合

  • エレメントをどうやって絶縁するか。
  • 連結方法をどうするか。

を考えないといけない。

塩ビパイプだとエレメントが緩くなる問題は430MHzの場合、縦につかうのでEリングかビニルテープを巻くかで落ちないようにして上から差し込むだけにすれば緩くなってもいい事に気付いた。
後は重さが問題。

店で色々合わた結果、アルミのコの字型と角パイプを組み合わせれば連結する方法を見つけた。

光モールのものがホームセンターとかで手に入りやすいはず。
C型チャンネル 15x12mm http://www.h-mol.co.jp/product/item.php?pid=2&mid=16
角パイプ 12x12mm http://www.h-mol.co.jp/product/item.php?pid=2&mid=27

そして絶縁とエレメントの固定には、電子工作でケーブルをケースから出すときに使うゴムブッシュが抜き差しもできて固定具合も丁度いいことを発見。

ようやく作り始めることができる。

続く

430MHz帯用八木アンテナその2

前回までは

コーナンとかで手に入るもので430MHz用6エレ八木アンテナを持ち運べるように作った。
  • ブームの角材をねじ込み式ナットとネジで分割。
  • 各エレメントも二分割して裸端子をかしめてネジで止める。
  • エレメントの固定はユリヤねじや使って手で回せる。

とした。






実際に使うの図。

場所は鈴鹿サーキットのシケイン付近。
本来は自転車レースが目的。










がしかしブームのネジがバカになってしまって固定できなくなりすぐに使い物にならなくなってしまった。
エレメントもネジの部分ですぐに回ってしまうのも問題。(スプリングワッシャーを使えばよかったかも)
性能に問題はなかったけど強度に問題が…

続く